2013/9/14 石裂山(おざくさん)
879.4m 栃木県鹿沼市

CQスキーサークル9(CS9)
2013/9/15 UP
Present by Studio Riku
mailto:studioriku@ybb.ne.jp

■石裂山(おざくさん)879.4m 栃木県鹿沼市  座標36.598096,139.580183
■2013/9/14(土) 天候 曇り時々晴れ
■参加者  大島、長島、生田、久保、関根、関根奥
■アプローチ・コース
大島宅6:00→長島宅6:10→太田桐生IC6:30→60.6km0:40→7:10鹿沼IC→24km0:30→7:30加蘇山神社登山口
加蘇山神社登山口7:40→0:30→8:30千本カツラ→0:20→9:00中の宮跡→0:40→10:00東剣ノ峰→:0:10→10:10西剣ノ峰→0:20→10:30石裂山→0:10→11:00月山(昼食1H)12:00→0:50→竜ガ滝休憩所→0:30→12:20加蘇山神社登山口12:30→24km0:30→13:30鹿沼温泉(1:00)14:30→6km0:30→14:10鹿沼IC→60.6km0:40→16:00太田桐生IC
データ   標高差 549m 歩行4km 歩行時間 4:30(昼食・休憩含む)  車両アプローチ 太田桐生IC〜鹿沼IC \800 総走行184km
■記
今年の夏もとりわけ暑く、またその後の天候も芳しくありません。 体力、気力復活を目指し鹿沼市の石裂山(おざくさん)へ挑みました。
標高はさほど高くありませんが、急峻が多くハシゴ、鎖で登ります。
定刻太田を出発、朝晩はやっと秋らしくなってきました。 雲は多く秋晴れとはいきません。 台風18号も近づいており雲が多いです。 事前リサーチとカーナビが効をなしミスコースなく現着。 先行客が2台ほど駐車しています。 先ずは加蘇山神社鳥居前で参拝し出発です。 手入れの行き届いた杉林を渓流に沿って緩やかに登っていきます。 大木に覆われ涼しいですが、谷筋なので風は全くありません。 ジワジワと汗が滲み出ます。 まあ、健康のためにも大汗は歓迎・・と足を進めます。 東屋でゆっくり休憩をとり、いよいよハシゴ、クサリ場から本格登山開始です。 先月の御嶽に比べたら全く問題なし! 足が勝手に跳ね上がる様に動きます。 奥の宮を参拝し稜線にでます。 樹林帯で見通しは悪いですが、木々の合間から心地よい涼風が届きます。 東剣ノ峰からは目指す石裂山が良く見えます。 西剣ノ峰からは急なハシゴで下り狭い尾根を進みます。 石裂山へ到着! 北方が少し開けているだけで余り眺望が良くないので月山へ向かいます。 こちらは東、北方の視界が開けています。 朽ち果てたお宮の後ろでゆっくり昼食です。 後続2人パーティが来ましたが静かな山です。 月山からは最初は急峻ですが後はのんびり下りで70分程度で駐車場へ着きます。 余裕で杉林を下ります。 沢筋の林道は滑りやすいコケ付いた石が多く要注意です。 登山口に「まむし注意」とありましたが幸い遭遇しませんでした。 立寄湯は鹿沼温泉でゆっくり汗を流し、変化に富んだ石裂山登山を無事終了しました。 
■立寄湯 鹿沼温泉 ニューサンピア栃木 華ゆらり \500
〒322-0001 栃木県鹿沼市栃窪1255  TEL:0289-65-1131  http://newsunpia-tochigi.com/index.html
■参考サイト
http://yamaon.ojaru.jp/ozaku.html
■次回の山行予定
9/21(土)白ケ門(谷川)

    
   石裂山 (東剣ノ峰より)                 石裂山 山頂にて (北方が少し開けています) 生田、関根、関根奥、長島、久保、大島


今回の山行マップ

加蘇山神社

加蘇山神社前で

竜の滝 結構水量がある

栃木銘木の千本カツラ 樹齢1000年

杉林を歩くメンバー 分岐の前にて

ハシゴ、クサリで登ります

奥の宮 ハシゴで登ります

西剣ノ峰にて (関根)

石裂山〜西剣ノ峰 鞍部にて

月山 山頂で昼食

手入れの行き届いた杉林

杉林を歩くメンバー (月山からの下り)

ここまで下れば後は平坦道です

鹿沼温泉 ニューサンピア栃木

スキーと山行トップページへ  StudioRikuトップページへ  

inserted by FC2 system