2011/10/28 両神山(剣ケ峰1723.5m)

CQスキーサークル9(CS9)
2011/10/29 UP
Present by Studio Riku
mailto:studioriku@ybb.ne.jp

両神山レポ
■10月28(金) 晴れ
■参加者  大島、長島、関根、久保、生田
■ル − ト、デ−タ
八丁トンネルの前〜上落合橋登山口の周回コース(上落合橋登山口へ帰り用車両を事前駐車)
太田薮塚IC 5:30〜7:50
八丁トンネルの前〜(1:00)〜8:50八丁峠〜行蔵峠〜10:25西岳〜東岳〜12:25両神山山頂(昼食) 下山開始13:30(1:30)〜15:07上落合登山口
向屋温泉ヴィラせせらぎ17:00
19:00太田薮塚IC
■記■
ここのところ週末の天気が悪いので10/28群馬県民の日に合せ両神山へ登りました。
前日がゴルフだったので体力的に少し心配でしたが、そこは日ごろから鍛錬している体力に自信ありで決行です。
上信道に入ると西空は晴渡り絶好の天気です。 志賀坂峠を越え直ぐ右折し林道を進むと稜線がギザギザの両神山が姿を見せました。 八丁トンネルを通過し上落合橋へ到着。 当初此処からの周回を予定していましたが、結構下ちゃったので、帰り用の車1台を置き、八丁トンネル前の登山口まで車で戻り、八丁トンネル登山口〜上落合橋の周回コースに変更しました。
ゆっくりペースで登攀開始。 さほどの急坂はなく小一時間、八丁峠へ到着、周囲の広葉樹は紅葉で見事です。 さあ、此処からが鎖場の連続です。 両神山は遠くから見ても尾根筋はギザギザ、実際登ってもギザギザの登り下りです。 でも鎖や岩で足場確保ができ比較的安全なコースです。 行蔵坊の頭、西岳を過ぎ、最大の鎖場の東岳です。
ここから西の展望は最高です。 一昨年登った大ナゲシ、赤岩山、遠く浅間、蓼科連峰、更に北アルプス穂高、槍まで望めます。 東北群馬の名峰は少し雲にかかり見渡せません。
此処から
剣ケ峰までは平らかなコースです。 直前の鎖場を登れば山頂です。 さすがに百名山、先客が5、6名おります。 南方の展望も最高で雲取、甲武信、金峰山、瑞牆山、遠く富士、また9月に登った甲斐駒も望めます。 山頂は狭いが何とか昼食場所を確保、周囲の山々を見ながら暖かいラーメンをすすり最高な一時を過ごしました。
山は剣ケ峰を100m程南に進み右の作業道です。下りだけなので楽楽コースです。 カエデ、モミジが程よい柔らかな色付きで小春日和を演出しています。 最後の身震いする崖道を下りれば上落合橋駐車場です。  今朝、用意して置いた車に乗り込み八丁トンネル前駐車場へ戻り、本日の温泉「向屋温泉ヴィラせせらぎ」へ向かいます。
途中の見通しの良い林道で振返れば、あのギザギザな両神山がシルエットでそびえています。
短い秋、紅葉と秋空を満喫した両神山山行でした。 
尚、次回の山行は11月中旬に近郊の山を計画しています。 月日場所は後日連絡致します。
 
八丁トンネル前の登山口にて(左より大島、長島、久保、関根、生田)        剣ケ峰1723.5m山頂にて          両神山地図

鎖にしがみ付き登る(生田隊員)

八丁峠コースは上り下りの連続

岩壁も紅葉

蓼科、北アルプスモ良く見える

大ナゲシ、赤岩山へと続くギザギザ尾根

西岳山頂にて(関根、生田、長島、大島、久保)

鎖に頼らず下りる大島隊長

岩登りが得意の大島隊長

慎重に登る久保隊員

東岳山頂にて(長島、生田、関根)

東岳山頂にて(久保、大島、)

 やわらかい紅葉の木々

上落合橋駐車場と今朝用意して置いた車

金山志賀坂林道からの両神山

向屋温泉ヴィラせせらぎ で疲れた体を癒すメンバー

スキーと山行トップページへ  StudioRikuトップページへ  

inserted by FC2 system