2013/6/23 榛名外輪山めぐり
 
烏帽子岳1363m〜鬢櫛山(びんくし)1350m〜掃部ヶ岳(かもん) 1448m

CQスキーサークル9(CS9)
2013/6/26 UP
Present by Studio Riku
mailto:studioriku@ybb.ne.jp

榛名外輪山めぐり
烏帽子岳1363m〜鬢櫛山(びんくし)1350m〜掃部ヶ岳(かもん) 1448m
掃部ヶ岳は榛名外輪山の中では最も高く1448mあります。
■6月 23日(日) 天候 晴時々曇り
■参加者  長島、大島、生田、古沢、久保、関根、関根奥、生方
■アプローチ・コース
長島宅6:00〜大島〜生田〜6:30太田藪塚IC〜7:30榛名湖畔 天神峠下市営駐車場(1台駐車)〜7:40ゆうすげ元湯市営駐車場
ゆうすげ元湯市営駐車場7:50〜(20分)〜鬢櫛(びんくし)分岐〜(30分)〜8:45烏帽子岳1363m9:10〜(15分)〜9:30鬢櫛分岐〜(30分)〜鬢櫛山〜(50分)〜11:20硯岩〜(40分)〜12:05掃部ヶ岳(かもんがたけ)12:50〜(40分)〜13:30湖畔
歩行時間(休憩含む)  5:30 歩行距離 約6km
箕郷 生方梅園(梅もぎ)〜生方邸〜中里見邸〜箕輪城跡〜しんとう温泉(\300)〜18:15自宅
■立寄湯 「しんとう温泉」

■記■
梅雨 のこの時期は天気と相談しながらの山行です。 今回選んだのは「榛名外輪山めぐり」です。 榛名富士はロープウエイがあるので遠慮し、北東の烏帽子岳から掃部ヶ岳までの縦走です。 標高は1000m強あるので下界よりは少し涼しいです。 ゆうすげ元湯北の登山口から入ります。 緩やかな登山道で広葉樹に覆われています。 びんくし分岐を過ぎると急峻となり手前の石室の神社を過ぎると山頂です。 山頂はこの時期樹木に覆われ全く眺望は望めません。 早春や晩春の落葉時でしたら期待できそうです。 まあ、トレーニングを兼ねた山行なので仕方ないですね! ビングシも同様に山頂は木々の中です。 早々に硯岩を目差します。 硯岩へは登山者も多く数組のメンバーと行き会いました。 その昔、中学生時代、林間学校でカッター漕ぎ、またこの硯岩へ登ったことを思い出します。 さすがに硯岩からの眺望は良く、榛名富士を中心に外輪山が一望できます。 途中群馬県自然監察員の方と会い、榛名山系の色々な話を伺いました。 「かもん」へは階段登山で大変とのことです。 確かに登り始めると潅木材2本重ねの階段、踏代はすっかり流され歩き難いです。 何とか苦労しながら登ります。 山頂は程よい平面があり、南が開けています。 榛名神社、箕郷、倉渕の山々が良く見えます。 下山は南の湖畔へ下ります。 急峻ですが、潅木階段よりマシです。 「山の淋しい・・」記念像の前で一声喉を鳴らします。 湖畔からは今日歩いた山々が良く見えます。 この次は南側の外輪山を歩こう・・と思いを込め榛名湖を後にしました。
さあ、本日のメーンイベント「箕郷の梅もぎ」です。 生方さん宅の梅園を無料開放してもらいました。 梅もぎカゴを下げ梅林に入ります。 ピンポン玉ほでの青梅がタワワニ実っています。 小一時間夢中でもぎました。 持参した袋が満杯状態です。 何も無い時代に育った団塊族、ついつい欲張ってしまいます。 折角なので生方邸、そして隣組の中里見邸へ立ち寄り懇親!! 帰りは「しんとう温泉」で汗を流し帰路へつきました。
生方さん、梅有り難うございました。 たっぷり梅酒ができそうです。
■次回の予定
7/6or7 近隣の山を計画中です。


烏帽子岳山頂にて(生方、生田、関根奥、大島、長島、久保、関根、古沢)                     榛名富士 硯岩より       あああああ


コースマップ

烏帽子登山口にて

羽化したばかりの蝉

鬢櫛山(びんくし)1350m山頂にて

掃部ヶ岳(かもん)へのながーい階段

掃部ヶ岳 山頂にて

掃部ヶ岳 山頂にて

掃部ヶ岳 より榛名湖と南の外輪山

掃部ヶ岳 より南方の山々を望む

今日登った山々 掃部ヶ岳

硯岩と鬢櫛山

鬢櫛山と烏帽子岳

生方梅園

たっぷり梅もぎ

山小屋風の中里見邸

中里見邸はブルーベリーが食べごろ

中里見邸にて

城博学の生方さんの箕輪城案内

いっぱい取れた箕郷梅

仕込んだ梅酒(1kg+1.8L+氷砂糖700g)

残った梅は完熟させ梅干漬け

スキーと山行トップページへ  StudioRikuトップページへ  

inserted by FC2 system