2013/5/25 袈裟丸山 ケサマル山 1908m

CQスキーサークル9(CS9)
2013/5/26 UP
Present by Studio Riku
mailto:studioriku@ybb.ne.jp

袈裟丸山1908m
■5月25日(土) 天候 晴 気温20度
■参加者  関根、関根奥、古沢、久保、長島、大島、生田 
■アプローチ&コース
太田6:00→折場登山口に古沢号駐車→7:50郡界尾根登山口
郡界尾根登山口8:00〜3:00 4.5km〜11:00後袈裟丸山山頂〜12:00前袈裟丸山山頂(昼食)13:00〜弓の手コース 3:00 3.7km〜16:00折場登山口
総歩行時間8H(休憩含む) 総歩行距離8.2km 標高差750m
■記■
太田から真北にそびえる三角形の綺麗な山です。 西に赤城、東に男体山、丁度その真ん中見えます。
今回は、車3台なので一台を折場登山口に置き、郡界尾根から弓の手コースの馬蹄縦走を行いました。 郡界尾根登山口は標高も高く袈裟丸山へは一番楽なコースです。 登山口からいきなり急坂となりますが、丸太階段なので歩きやすいです。 ゆっくりペースを作り登ります。 広葉樹の樹海を1H程進むと視界が開け右手に綺麗な袈裟丸山が見えてきます。 平らかな尾根筋を歩きます。 遠方は春霞で見通せませんが、天気が良ければ富士山も見えます。 斜面きつくなり、いよいよ山頂取り付きです。 アカヤシオも未だ咲いています。 シャクナゲは標高が高くなるにつれ花数が多くなってきます。 山頂到着、後袈裟丸山1908mです。 山頂は木々に覆われさほど眺望は良くないですが、それでも北に残雪を抱えた谷川、武尊、至仏など良く見えます。 一時の休憩を取り前袈裟丸山を目指します。 後袈裟丸まで来る登山者は少ない様で登山道は少し荒れています。 いよいよ大キレット八反張です。 用意したローブ、カラビナ、8カンなどは使わず、軽くパス!! 何だったの?? 前袈裟北面から北の眺望は最高です。 心地よいそよ風を受け山頂へ向かいます。 さすがにメジャーな山、結構混雑しています。 アカヤシオ最盛期などでは多分大混雑でしょう・・ 大きな木の下でゆっくり昼食です。 前袈裟からは弓の手コースを下ります。 すでにアカヤシオは終わり、ツツジに移っています。 白樺も若芽をふき出してきました。 唐松も見事です。 小丸山まで下ると、登った袈裟丸が大きくそびえています。 北には昨年登った皇海山、またつながる鋸山、庚申山が見えます。 賽の河原まで下り折場登山口まではもう少しです。 少しバテ気味ですが、一休みし何とか下山しました。 帰りは小中の大滝、そしてレイクサイト草木の露天風呂で疲れを癒し帰路につきました。
木漏れ日のコースを新緑を味わいながらの充実した登山でした。 
●参考サイト
http://www35.tok2.com/home/hirokads/hike/kesamaru2.htm
http://yuuyakehp.yu-yake.com/kesamaru.html
■次回の予定
6/8or9 西上州 二子丸山


袈裟丸山を右に見ながら尾根歩き(八重樺原)                     後袈裟丸山山頂(大島、関根、古沢、久保、長島生田、関根奥)


コースマップ

郡界尾根登山口

前袈裟丸山山頂

アカヤシオ

シャクナゲ

白ヤシオと白樺

郡界尾根最上部にて

更に上へ挑む 後袈裟丸山にて(大島)

いつも持参の日傘が役立つ 後袈裟丸山にて(古沢)

山桜越にを前袈裟丸望む

大キレット八反張

八反張から郡界尾根 八重樺原方面

前袈裟北面から後袈裟、左奥に武尊、至仏

前袈裟北面から後袈裟、右奥に皇海、鋸山、庚申山

登ってきた前袈裟、後袈裟を赤ヤシオ越に望む

綺麗な白樺林 前方に小丸山

賽の河原にて

袈裟丸山も随分遠くなってきました

息吹いた唐松林

綺麗に咲いたツツジ

笹原と白樺林を下山する

小中の大滝

大滝へは大吊橋で(大島)

大吊橋にて(関根、長島)

スキーと山行トップページへ  StudioRikuトップページへ  

inserted by FC2 system